今日も晴天ナリ。
真夏日なんてキーワードだけで体感温度が上昇します
ガレージの中はどれだけ・・と思ったがそれほどでもなく
シャッター開ければ一瞬で換気完了!

ガレージ紹介用の写真が届きました。
どれもカッコいいものばかり!
しかしこの中から絞り込まなければ、悩むなぁ~
今夏発売の建築雑誌に掲載します、お楽しみに。

グリーンBOXの野菜たちもすくすく育ってます。
ズッキーニの大きさが計算外、一株にしておいて助かった・・

実の様な姿が見えてきました。
虫の飛来が少ない場合は受粉が出来ないらしく人工授粉
を行うとの事。フムフムやってみたい。

GWは2台共フル出動。
お疲れ様のガレージ到着です。

3月からお付き合い始めました、ワゴニアくん。
なかなか言う事聞いてくれないので、電装系パーツを交換
完全とはいかないが、ご機嫌伺いしながら様子を見る事に。

庭のグリーンBOX、夏仕様に衣替え。
近所の販売店でプランターに合いそうな野菜苗を・・


ズッキーニの姿に一目ぼれ。決定
後は「どんぐりトマト」「バジル」すぐ食卓に出せそうだから。

支柱の用意が間に合わなかったので、昨年ゴーヤに使った
柱とネットを改造。
う~ん、なんか・・しっくりこない・・次回検討。

展示会二日目は雨。
昨日までのタープでお庭カフェも今日はガレージの中で。
でも、それもイイ感じ、コアな車談義が止まりません。

なんと、3種類のワーゲンが勢ぞろい!+1台
(後ろのビートルは妻のです)
さすが、コンディションも抜群の3台、たまらん風景~

午後からは天気も回復し、たくさんご来場頂きました。

ガレージの製作にも携わった キリウチ有限会社の沖本さん撮影
いい感じ~ありがとう!

四国初!アメリカンガレージ展示会
週末、沢山の方にご来場頂き賑やかな二日間となりました。


クッキングストーブを使ってピザ作り。
男たちの作る豪快な盛り付けが好評でした。
共栄木材の西岡さん、堀江サッシの若松さん、ありがと~


お庭でキャンプ気分
奥のウッドデッキでは妻が仕事の打合せ、なんでも使えちゃいます。

外でのイベントなので・・
暖かくなるのを待ってました!
3月28日(土)と29日(日)ガレージの楽しみ方を
たっぷり味わって下さい。
合わせてお庭でキャンプ気分を楽しんでもらう催しもご用意。
自由に見学していただく展示会です。
お気軽にお越しください。


10ン年ぶりに〝カワサキ〟くん持ってきました。
実家の倉庫でホコリまみれに・・綺麗にしましょう~

いつもよりアメリカンガレージが小さく見える・・
さすがの迫力!HUMMER H2。

ガレージと住宅を計画中のお客様がお打合せに来社いただきました。
実際にガレージに入れてサイズを確認・・やっぱり良く似合うな~
H2のスパルタンなスタイルがガレージのイメージにぴったり

ガレージ内部の壁一部を模様替え
なかなか手が付けられなかった作業をスタート
DIYにて作り上げる楽しみが伝わる様に・・

ガレージ工事も一段落、
他の土間部分、仕上げ工事中です。
レンガ敷きを採用しました
〝ようかん〟と言う通常サイズのレンガを縦に半分にしたサイズ
種類は〝焼き過ぎ〟と呼ばれる通常より高温で長時間焼いたレンガ
になります、色は若干黒くなり吸水率が低くカチカチです。

駐車スペースになるので、鉄筋を入れてコンクリートで固めた面に
セメントと砂を混ぜて敷きこむドライモルタル工法にて下地を造ります。

悩んだ敷き方も〝ダブルバスケットウェーブ〟方式に。
ちゃんと正式名称があるのにビックリ!
4枚1組の正方形を市松に並べていきます
抜群のセンスと仕上りにいつもお世話になってます、炎のタイルソムリエ 武智さん
悪天候の中ありがとうございました。

いろんなパターンがあるんですね~
ヘリンボーンは室内フローリングでもおなじみの
敷き方、これもカッコいい!
同じ素材でも並べ方で雰囲気が変化します
ガレージもより良く見えてきました。
後、少しだ~
外壁と屋根部分、ガルバニウム鋼板取付中。
慣れない高所作業で足がブルブル・・

低い場所で一安心。
カメラ目線のリクエストも出来る余裕~
ここの施工は加工が無い為、進むのが早い
屋根と壁で約1.5時間ほど。

ひとまず本体工事は終了。
後日、シャッター工事と窓、ドアの取付で完成です。
四国第一号の施工にあたり、輸入元本社より施工指導に
来てくれました、株式会社ガレージライフの餅田さん。
四国での施工担当、キリウチ有限会社スタッフの皆さん
大変お世話になりました!

残っている敷地のスペースも新しく生まれ変わります。
全ての工事が完了するのは今月末(年末か!)
・・ですが、一足早く見学のご案内を。
アメリカンガレージの雰囲気を直接感じてみませんか!
見学ご希望の方はお電話・HP・メールにてご連絡下さい。

杜の都仙台を前日に出発、14時間かけてやってきました、ガレージ。
6.4mの材料、デカイ!

四国初の試みスタート。
日本代理店ガレージライフの餅田専務も松山入り。
四国の施工担当をお願いするキリウチ有限会社さんの
スタッフに施工手順のレクチャーを。


あらかじめ決めたサイズで材料は届きますが
細かな収まりは現場で調整、加工。


外壁部分、ガルバニウム鋼板に特徴的なリブ加工
おぉ~アメリカンな感じ!

前と後ろが張り終わったところ。
ここまで約1.5日。
次は壁と天井をグルリと覆う作業。
顏は見えませんが皆笑顔で出来上がりを
想像中なのです。

四国初、アメリカンスチールカーポート社のガレージ、いよいよ工事
スタートです。
![blog_import_50f9a9e933cf6[1]](http://dr13.jp/blog/wp-content/uploads/2014/11/blog_import_50f9a9e933cf61.jpg)
オフィス兼自宅の駐車スペースに。
先ずは現物を見てもらわなければカッコよさが伝わりません。
ベースになる基礎を施工中。

基礎の埋設部分
砂利を敷いて転圧を掛けて均します。


型枠を組んで、コンクリートを流し込みます。


今週はここまで。
養生期間をとって、十分固まったら型枠を外して完成、
準備が整ったら・・ガーレージ組立です。

新しいカタログも届きました。
写真もたくさん掲載してます、価格も細かく表記してますので
ご希望の方は当HPより資料請求下さい、お送り致します。